忍者ブログ

現役時代独学で偏差値70だった私が浪人して予備校へ迷い込む

都内の某大手予備校に通う浪人一年生です 自分自身が他の浪人生はなにを勉強してるんや?! 私のしていることは正解なのか?? という疑問(ていうか不安)に駆られて立ち上げたブログです どうか皆さん参考にしてやってくだせぇm(__)m

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大手予備校は今なにを教えているか(前期)数学編

どうもみなさんこんにちはこんばんはおはようございます

天パーマンでございます

今回も前回と同様にこの時期に我々予備校生が勉強している内容を簡単に説明していきます

英語編
程のボリュームにはなりませんが、参考に下さるとうれしいです(*^^*)





と、本題に入る前に私の話を少しぶち込みましょう

大丈夫です、割と関連性のある話なので

まず、私の基本スペックは

  • 文型
  • 国公立大学志望
  • 数学は中学時代の猛勉強で克服し割と得意科目
  • 中高一貫男子校出身←要らん情報感('Д')

とこんな感じです

今回数学の授業について言及するにあたってどういう立場の人間がこの考察を書いているかが

分かっている方が

皆さんの内容に対する見方が違うと思ったので一応報告させてもらいました


というのも

例えば理系のバリバリ数学できる秀才君の数学の勉強法や授業に対する姿勢と

文型で数学はぁチョットォ苦手系?的な女の子のソレでは

同じ授業を受けたとしても

全く違った印象をそれぞれ受けますよね(説明下手ですいません



なので私のレベルを知っていただいたうえで

この考察を読んでいただくことで

よりリアルな本質的な(?)授業、勉強内容が理解していただけるのではと考え

私の情報を入れました


前説が長くなりましたが

本題に入りましょう('ω')ノ

浪人生が今していること(前期)数学編

前回の記事でも書きましたが

この記事を読む前に知っていてほしいので今回も書きます


今、つまり大学入試センター試験の約八ヵ月前に予備校が今行っていることは

とにかく基礎・基本事項の徹底です
(なぜ予備校がこの時期に基礎徹底をするのかはコチラから)

最終的に発展的な大学の個別試験に対応するには

時間のある前期(4月から7月ぐらい)の間はその土台作りをしようということですね

では具体的な内容を説明します




私のクラスでは(だいたいの予備校には学校同様クラスがあります)

週に4コマの数学の時間があります

理系は分からないので今度友人に聞いてみます

配分は

  1. 各分野の基本事項の確認(週3コマ)
  2. 入試問題研究(週1コマ)
と単純です

この比率からっもわかる通り、かなり基本に重点をおいてますね


まずは

1.各分野の基本事項の確認 


大学入試の数学(文型)は次のようにカテゴライズされています
  • 数1:数と式、集合と論理、二次関数、図形と計量、データの分析
  • 数A:場合の数と確率、整数の性質、図形の性質
  • 数2:方程式・式と証明、図形と方程式、三角関数、指数関数・対数関数、微分と積分
  • 数B:数列、ベクトル、(確率分布と統計的な推測)

授業では、上記の データの分析、確率分布と統計的な推測 を除く各分野について

ひとつ約5、6コマを使って10個ほどの基本問題(基本といっても簡単というわけではないです)

の解説をしていきます

予習の段階で指定された問題を自力で解いて授業に臨み

授業で各問題について解説をしていくわけですが

ただ普通に解説していくわけではもちろんありません

数学の問題に対する正しい姿勢を意識的に説明しながら解説をしていきます





話は少し飛びますが、予備校の扱う問題について書きます

前提として、与えられた10数個の基礎問題はかなり精選されていると感じます

というのも


本質的な理解ができているか

が洗い出されるような問題がほとんどだからです

(これは持論ですが、学校の教科書に載っている例題もこのような問題にあたるものです)


たまに書店で“数学は暗記でできる!!”のような事を豪語しているものを見ますが

これは(あくあで高校数学の範囲で)半分本当で半分誤りだと思います

ある程度のレベルの問題までは“暗記”で何とかなりますが

マジで難しい問題、或いは奇問と呼ばれる問題には

相当な、半端ない量をこなさない限りは暗記では到底太刀打ちできません


難しい問題ほど基本に帰ることが必要になっていくものです

そういう意味で基本問題は大切なのです


話を予備校の授業に戻しますと

予備校では質の良い問題を扱っていると先程書きました 

このような問題を講師たちは、

問題に対して本質的な理解からスタートして臨むという正しい姿勢

を持つことを意識的させつつ解説している

ように感じます


、、、



、、、読み返すと何言ってるかワカンネー!!!( ゚Д゚)


まとめますと


  • 我々の最終目標は入試問題に対応できるようにすること
  • そのためには暗記でなく基本問題等で数学の本質的理解を身に着けなければ
  • その手助けを予備校はしている

となります

こんな簡素にまとめられることを長々とすいません

もし数学が苦手でこのような考え方にいたっていなっかた人がいたら是非参考にしてください



なんか半ば私の数学論みたいな感じになってスイマセン<(_ _)>



2.入試問題の研究


についてですがこれについては英語編で説明したものとさして変わりません

予備校側が用意したいろいろな大学の実際の入試問題に挑戦するというスタンスです

生徒は予習で自力で問題を解き、授業で解説

ここでも長々と先述したことと同じことは繰り返されています

実際の難問を解いてみて

基礎事項の確認で培った姿勢、考え方の実践をするという感じでしょうか

私はそう意識しています



今回は数学編ということで私の頭悪そうな持論まで展開してしまいましたが

いかがだったでしょうか

予備校生の授業内容、勉強内容は大方分かっていただけましたか?

この記事が皆さんの勉強の指針に少しでもなれれば

私は、、、



もうほんまに、、、



特になんもネーヨ???(´・ω・)  ←ウザイ



次回は国語編です

ありがとうございました<(_ _)>

拍手[0回]

PR

大手予備校は今なにを教えているか(前期)英語編

どうもみなさんこんにちはこんばんはおはようございます

天パーマンでございます

そろそろ6月に差さしかかろうとしていますが

五月病なるものにはかかってはいないでしょうか(私は絶賛闘病中!!)

受験は体力勝負とも言われますからペースを崩さずいきたいところです('ω')




さて今回は “予備校は今何を教えているか” という題材です

大学入試センター試験まではあと8ヵ月

私大までは9、そして国公立二次試験までは10ヵ月です

これだけ本番まで時間があるとぶっちゃけなにをしていいかわかりませんよね

ということで参考までに都内の大手予備校では今なにを教えているかを

具体的に紹介していきたく存じます


浪人生が今していること(前期)英語編


まず、簡潔に行っちゃうと基本的に

基礎の復習、徹底です

(予備校がなぜこの時期に基礎の徹底をするかの考察はコチラから)

だいたいの予備校では英語は数コマの授業に分けられます

私の通うところで言うと

  1. 英文読解
  2. 英語入試問題研究
  3. 英作文
  4. 英文法


とまぁ細かく分けられます

ではそれぞれについて説明していきます


1.英文読解では予備校側が作った教材の英文(だいたい150字)を予習の段階で和訳しておき

授業でほぼ全文に関して講師が説明していきます

ここでの説明とは、他の授業でもそうですがとにかく細かく5文型にカテゴライズして論理的に

英語の読解
をしていくことです

5文型は日本人が(特に受験においては)英語を読むうえで体系的に読むために先人がつくったあ

りがたいツールであり、日本人の英文読解の基本です

予備校さんはこの文章を5文型に分類し、体系的に読むことができなければ入試問題に対応でき

ないといいたいのです

なので授業ではこの作業の繰り返し、基礎の徹底をします


2.英語入試問題研究では自分の志望校に関わらず、予備校側が選んだ過去のあらゆる大学の入

試問題を扱います

ここでも基本的には英文読解とやっていることは変わりません

予習の段階で文章を読み問題を解いておき、授業では

講師によるとは思いますが文章を一つ一つ徹底的に5文型に分け

特殊な文構造については別途で説明しつつ、それぞれの単語、冠詞、過去分詞,etc

について文構造などから文章上の意味や役割について説明していきます


3.英作文と4.英文法については中高でやっていたこととあんまり変わりません

多分自分でやっても教材さえあればあんまし問題ないようにも思えます(まだ授業の神髄にたどり

着いていないだけかもしれんが)



と、こんな感じで英語について言うと

とにかく時間制限をあまり気にせず、基本に戻って英文を一つ一つ丁寧に体系的に読む

ことを徹底している感じです



どうでしょうか

世の浪人生は(嬉しいことに?)時間があるため基礎に戻ってこんなことをひたすら勉強してます

自分に照らし合わせてみて今自分がするべきことが見えてきたでしょうか

参考にしていただければと思います


長くなりましたが“浪人生が今していること(前期)英語編”でした

次回は数学について書きたいと思います
(数学編はコチラ)

ありがとうございました<m(__)m>

拍手[0回]

プロフィール

HN:
天パーマン
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
1998/08/08
職業:
ROUNNINN
趣味:
バスケ、読書、麻雀、映画鑑賞

リンク

みなさん応援よろしくお願いします!!

P R

フリーエリア